MINOLTAレンズをゲット! ― 2012/02/26 18:36

昨日は祖父の米寿のお祝いで写真係でした。
まだまだ元気な祖父で、段取りは全て自分でやってしまいました。
まあ招かれる方は楽なんだけど、自分の祝いを自分で段取りするってどうなの?ここはやはり家族がすべきでは?と思いましたが、頑固者の祖父は、何事も自分でやらないと気が済まないタチで、だから元気なのかと妙に納得した1日でした。
で、この日の撮影での反省点はいくつもありましたが、最悪なのは集合写真でいた。予想はしてたんですが、室内ではフラッシュの光量が不足気味でした。
感度を上げるのはD2Xとα900では辛いし、フラッシュを増灯しようにも時間的制約もあってセッティングが決まりませんでした。
せめて天気なら屋外もありだったのですが、あいにくの曇り空の下寒いからという理由でこれは却下。みんな動くなよと内心願いながら、シャッター速を落としてなんとか撮影。まあ、なるもんです。
ただ、残念ながらα900で使ったレンズがしょぼかったようで、端の人は少し残念な結果に。これは標準レンズ以上を使わない限り無理なのかも。でもそうすると距離がいるから、室内の広さと光量と・・・。ダメダメのスパイラルです。
A3(ひょっとしたらA4)にでもしない限り気にならないと思いますが、レンズ選びは重要ですね。
そして、タイトルの通り、今日カメラのキタムラにプリントしに行ったら、ワゴンにジャンクとしてミノルタのレンズが2本。1本300円(税込み)なら嫁にも怒られまい。買ったのは、
35-70/F4(ズームリングが重い)
70-210/F4(前玉に曇りあり。購入後、サクッと前玉を外して拭き取りましたけど)
の2本。どちらもα7000の頃のレンズですね。長い方は使う事はないだろうけど、短い方はマクロが付いてるので活躍の場があるかも。でもマクロの時はマニュアルなので、近視の私にはちと辛いかもね。
次回(があれば)はフラッシュとレンズをどうにかしないと。
まだまだ元気な祖父で、段取りは全て自分でやってしまいました。
まあ招かれる方は楽なんだけど、自分の祝いを自分で段取りするってどうなの?ここはやはり家族がすべきでは?と思いましたが、頑固者の祖父は、何事も自分でやらないと気が済まないタチで、だから元気なのかと妙に納得した1日でした。
で、この日の撮影での反省点はいくつもありましたが、最悪なのは集合写真でいた。予想はしてたんですが、室内ではフラッシュの光量が不足気味でした。
感度を上げるのはD2Xとα900では辛いし、フラッシュを増灯しようにも時間的制約もあってセッティングが決まりませんでした。
せめて天気なら屋外もありだったのですが、あいにくの曇り空の下寒いからという理由でこれは却下。みんな動くなよと内心願いながら、シャッター速を落としてなんとか撮影。まあ、なるもんです。
ただ、残念ながらα900で使ったレンズがしょぼかったようで、端の人は少し残念な結果に。これは標準レンズ以上を使わない限り無理なのかも。でもそうすると距離がいるから、室内の広さと光量と・・・。ダメダメのスパイラルです。
A3(ひょっとしたらA4)にでもしない限り気にならないと思いますが、レンズ選びは重要ですね。
そして、タイトルの通り、今日カメラのキタムラにプリントしに行ったら、ワゴンにジャンクとしてミノルタのレンズが2本。1本300円(税込み)なら嫁にも怒られまい。買ったのは、
35-70/F4(ズームリングが重い)
70-210/F4(前玉に曇りあり。購入後、サクッと前玉を外して拭き取りましたけど)
の2本。どちらもα7000の頃のレンズですね。長い方は使う事はないだろうけど、短い方はマクロが付いてるので活躍の場があるかも。でもマクロの時はマニュアルなので、近視の私にはちと辛いかもね。
次回(があれば)はフラッシュとレンズをどうにかしないと。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://papa.asablo.jp/blog/2012/02/26/6348922/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント