Mac OS X Leopard ― 2012/02/01 19:46

今更ながらMacOS10.5をヤフオクで落としました。
そりゃ10.7を妥協して10.6といきたいんですが、PPCなiBookG4を使うにはこれしかないでんですね。
今まで使ってた10.4で満足なんですが、オクをチェックしてたらファミリーパックなる物がでてまして。ついでにiLife'08付き。で、開始価格で落札できました。
このファミリーパックってどこにメリットがあるのか良くわかりませんが、シングルユーザー版?とそんなに変わらない価格だったのでまあいいかなと。にしても10.5の取引価格、少し高くないですか?それだけPPCユーザーが多いってこと?
このiBookG4は子供たちの専用PCになってます。最近は、ゲームサイトでパズルやら色塗りやらで遊んでます。長女は小学校でパソコンの授業があるようで、その時にもらったローマ字表を見ながら文字入力してるんです。感心感心ですね。好きな事に労を惜しまない姿勢は、父親譲りか?(反対に面倒な事には無関心ですが)
あとはペアレンタルの設定はしとかないとね。
先ほど商品が届いたので早速インストールしていますが、クリーンインストールは時間がかかりますね。
[追記]
今インストールが終わりました。DVDのチェックやらで約1時間でしょうか。(時計を見てなかったので定かでない)
久しぶりのオープニングムービーを見てから設定します。
そりゃ10.7を妥協して10.6といきたいんですが、PPCなiBookG4を使うにはこれしかないでんですね。
今まで使ってた10.4で満足なんですが、オクをチェックしてたらファミリーパックなる物がでてまして。ついでにiLife'08付き。で、開始価格で落札できました。
このファミリーパックってどこにメリットがあるのか良くわかりませんが、シングルユーザー版?とそんなに変わらない価格だったのでまあいいかなと。にしても10.5の取引価格、少し高くないですか?それだけPPCユーザーが多いってこと?
このiBookG4は子供たちの専用PCになってます。最近は、ゲームサイトでパズルやら色塗りやらで遊んでます。長女は小学校でパソコンの授業があるようで、その時にもらったローマ字表を見ながら文字入力してるんです。感心感心ですね。好きな事に労を惜しまない姿勢は、父親譲りか?(反対に面倒な事には無関心ですが)
あとはペアレンタルの設定はしとかないとね。
先ほど商品が届いたので早速インストールしていますが、クリーンインストールは時間がかかりますね。
[追記]
今インストールが終わりました。DVDのチェックやらで約1時間でしょうか。(時計を見てなかったので定かでない)
久しぶりのオープニングムービーを見てから設定します。
Mac OS X Server 10.6 ― 2012/02/02 22:08
昨年暮れ頃にヤフオクでゲットしたMac miniですが、その後設定をいじる気にもならず放置してました。
ところが、私が昨日から風邪を引いた様で、今日は体温が38度台で下がりません。喉や鼻はいいんですが、今日は悪寒と体の痛みから仕事を休ませてもらい、病院で薬をもらって家で寝とりました。
すると熱はあるんですが体がなんとか動くようになり、かといって動き回るとぶり返す気がしたので、おとなしくminiの設定に挑戦。
サーバに関して無知な事もあり結構難儀しました。
参考書は、
Mac OS X Server 10.6 実践ワークグループ&インターネットサーバ構築(オーム社)
です。macのサーバを触る人なら必ず?持ってるはず。それくらい助かります。
ところが、前の持ち主がインストール&初期設定までしてくれてたんで、すぐに使えたのは良かったんですが、DNSの設定でハマりました。
ネットで検索するとチラホラ情報が。中でも、
DNSの基本的な設定が間違っていないのにも関わらず、
【Open Directory】の設定に進んだ時点で【シングルサインオンが有効にならない】と表示された場合、その原因としてCurrent Hostname と DNS HostName の名前が違う可能性があります。この両者の名前が違うと、Open Directoryの設定はうまくいかないことが多いようです。
http://itea30.blogspot.com/2011/09/snow-leopard-server-dns.html
がとっても参考になりました。ありがとうです。
ただ、changeipとIPアドレスの間のハイフンは要らないみたいで、ここでも少し戸惑いましたが。
要は、Current HostName と DNS Hostname が違っているとopen directoryのマスターにならないんですね。へ〜!
なぜ違ってたのかは謎ですが(設定した覚えがない)、とりあえず解決。続きはまた今度。
ところが、私が昨日から風邪を引いた様で、今日は体温が38度台で下がりません。喉や鼻はいいんですが、今日は悪寒と体の痛みから仕事を休ませてもらい、病院で薬をもらって家で寝とりました。
すると熱はあるんですが体がなんとか動くようになり、かといって動き回るとぶり返す気がしたので、おとなしくminiの設定に挑戦。
サーバに関して無知な事もあり結構難儀しました。
参考書は、
Mac OS X Server 10.6 実践ワークグループ&インターネットサーバ構築(オーム社)
です。macのサーバを触る人なら必ず?持ってるはず。それくらい助かります。
ところが、前の持ち主がインストール&初期設定までしてくれてたんで、すぐに使えたのは良かったんですが、DNSの設定でハマりました。
ネットで検索するとチラホラ情報が。中でも、
DNSの基本的な設定が間違っていないのにも関わらず、
【Open Directory】の設定に進んだ時点で【シングルサインオンが有効にならない】と表示された場合、その原因としてCurrent Hostname と DNS HostName の名前が違う可能性があります。この両者の名前が違うと、Open Directoryの設定はうまくいかないことが多いようです。
http://itea30.blogspot.com/2011/09/snow-leopard-server-dns.html
がとっても参考になりました。ありがとうです。
ただ、changeipとIPアドレスの間のハイフンは要らないみたいで、ここでも少し戸惑いましたが。
要は、Current HostName と DNS Hostname が違っているとopen directoryのマスターにならないんですね。へ〜!
なぜ違ってたのかは謎ですが(設定した覚えがない)、とりあえず解決。続きはまた今度。
Mac OS X Leopard 続き ― 2012/02/04 22:10
ヤフオクで手に入れたOS10.5を子供たちのゲーム機となっているiBookG4にクリーンインストールしました。そこで次は設定です。
が、することがなかったりします。インストール時にほとんど済んでしまいましたので、まあアップデートくらいかな。
とりあえずネットに繋いでソフトウェアアップデートをかけて、一緒についてきたiLife'08の中から(インストール可能な)iphotoとiDVDを入れて、これのアップデートでおしまい。
快適です!軽快です!
もっとモッサリするかと思ってましたが、10.4とそんなに変わらない印象です。一番嬉しかったのはappleさんのHPにある(iPadなんかの)ビデオショーケースが多少カクカクしますが見えたこと。10.4では画面は完全固定でした。環境によるのかもですが、とりあえずこの差は大きいです。
まあ、メリットばかりではなくその反対もあるんでしょうが、私的にはいいことずくめでした。
PPC対応としては最後のバージョンですから、iBookG4にこの先長くは期待できませんが、それでもまだまだ使えそうです。こんなだからMacが手放せないんですよね。
次はSSDが欲しいなと密かに思い描いてたりして。でもまだ高いよな〜。でも早くしないとPATAタイプは消えそうだしな〜。
が、することがなかったりします。インストール時にほとんど済んでしまいましたので、まあアップデートくらいかな。
とりあえずネットに繋いでソフトウェアアップデートをかけて、一緒についてきたiLife'08の中から(インストール可能な)iphotoとiDVDを入れて、これのアップデートでおしまい。
快適です!軽快です!
もっとモッサリするかと思ってましたが、10.4とそんなに変わらない印象です。一番嬉しかったのはappleさんのHPにある(iPadなんかの)ビデオショーケースが多少カクカクしますが見えたこと。10.4では画面は完全固定でした。環境によるのかもですが、とりあえずこの差は大きいです。
まあ、メリットばかりではなくその反対もあるんでしょうが、私的にはいいことずくめでした。
PPC対応としては最後のバージョンですから、iBookG4にこの先長くは期待できませんが、それでもまだまだ使えそうです。こんなだからMacが手放せないんですよね。
次はSSDが欲しいなと密かに思い描いてたりして。でもまだ高いよな〜。でも早くしないとPATAタイプは消えそうだしな〜。
MINOLTAレンズをゲット! ― 2012/02/26 18:36

昨日は祖父の米寿のお祝いで写真係でした。
まだまだ元気な祖父で、段取りは全て自分でやってしまいました。
まあ招かれる方は楽なんだけど、自分の祝いを自分で段取りするってどうなの?ここはやはり家族がすべきでは?と思いましたが、頑固者の祖父は、何事も自分でやらないと気が済まないタチで、だから元気なのかと妙に納得した1日でした。
で、この日の撮影での反省点はいくつもありましたが、最悪なのは集合写真でいた。予想はしてたんですが、室内ではフラッシュの光量が不足気味でした。
感度を上げるのはD2Xとα900では辛いし、フラッシュを増灯しようにも時間的制約もあってセッティングが決まりませんでした。
せめて天気なら屋外もありだったのですが、あいにくの曇り空の下寒いからという理由でこれは却下。みんな動くなよと内心願いながら、シャッター速を落としてなんとか撮影。まあ、なるもんです。
ただ、残念ながらα900で使ったレンズがしょぼかったようで、端の人は少し残念な結果に。これは標準レンズ以上を使わない限り無理なのかも。でもそうすると距離がいるから、室内の広さと光量と・・・。ダメダメのスパイラルです。
A3(ひょっとしたらA4)にでもしない限り気にならないと思いますが、レンズ選びは重要ですね。
そして、タイトルの通り、今日カメラのキタムラにプリントしに行ったら、ワゴンにジャンクとしてミノルタのレンズが2本。1本300円(税込み)なら嫁にも怒られまい。買ったのは、
35-70/F4(ズームリングが重い)
70-210/F4(前玉に曇りあり。購入後、サクッと前玉を外して拭き取りましたけど)
の2本。どちらもα7000の頃のレンズですね。長い方は使う事はないだろうけど、短い方はマクロが付いてるので活躍の場があるかも。でもマクロの時はマニュアルなので、近視の私にはちと辛いかもね。
次回(があれば)はフラッシュとレンズをどうにかしないと。
まだまだ元気な祖父で、段取りは全て自分でやってしまいました。
まあ招かれる方は楽なんだけど、自分の祝いを自分で段取りするってどうなの?ここはやはり家族がすべきでは?と思いましたが、頑固者の祖父は、何事も自分でやらないと気が済まないタチで、だから元気なのかと妙に納得した1日でした。
で、この日の撮影での反省点はいくつもありましたが、最悪なのは集合写真でいた。予想はしてたんですが、室内ではフラッシュの光量が不足気味でした。
感度を上げるのはD2Xとα900では辛いし、フラッシュを増灯しようにも時間的制約もあってセッティングが決まりませんでした。
せめて天気なら屋外もありだったのですが、あいにくの曇り空の下寒いからという理由でこれは却下。みんな動くなよと内心願いながら、シャッター速を落としてなんとか撮影。まあ、なるもんです。
ただ、残念ながらα900で使ったレンズがしょぼかったようで、端の人は少し残念な結果に。これは標準レンズ以上を使わない限り無理なのかも。でもそうすると距離がいるから、室内の広さと光量と・・・。ダメダメのスパイラルです。
A3(ひょっとしたらA4)にでもしない限り気にならないと思いますが、レンズ選びは重要ですね。
そして、タイトルの通り、今日カメラのキタムラにプリントしに行ったら、ワゴンにジャンクとしてミノルタのレンズが2本。1本300円(税込み)なら嫁にも怒られまい。買ったのは、
35-70/F4(ズームリングが重い)
70-210/F4(前玉に曇りあり。購入後、サクッと前玉を外して拭き取りましたけど)
の2本。どちらもα7000の頃のレンズですね。長い方は使う事はないだろうけど、短い方はマクロが付いてるので活躍の場があるかも。でもマクロの時はマニュアルなので、近視の私にはちと辛いかもね。
次回(があれば)はフラッシュとレンズをどうにかしないと。
最近のコメント